Art + Design + Illustration まとめ

管理人の独断と偏見でクリエイティブな作品をひたすら収集します。

Home › Art › Design › Fashion › United Nude 失恋から始まった超造形的なシューズブランド【 建築 × シューズ 】

United Nude 失恋から始まった超造形的なシューズブランド【 建築 × シューズ 】

chuxsoxtax 2015年6月24日     No Comment    

今回の記事で取り上げるのはシューズブランド” United Nude ”です。
” United Nude ”とは、ソーホーのプラダの店舗デザインなどを手がけるオランダの建築家レム・コールハースの甥、レム・D・コールハース(Rem D Koolhaas)と、イギリスの靴職人ガラハド・クラーク(Galahad Clark)によるブランドです。
アート、建築、ファッション、そしてテクノロジーが見事に結集した独創的なデザインが多い傾向にあります。


スポンサードリンク


<プロフィール>
2001年、建築家でもあるレム・D・コールハースは、様々な創作活動を始めながら、レディースシューズをガラハド・クラークと共に「ユナイテッド ヌード」を立ち上げファーストモデル「Mobius」を発表。ミニマムでコンセプチュアルなシューズ「Mobius」はこの年The Rotterdan Design Awardを受賞した。

2004年、新モデル「Porn」を発表。2005年、ユナイテッド ヌードのショップをロンドン、ニューヨークにオープン。新モデル「Eamz」発表。2006年、活動の場を生産拠点でもある広州(中国)に移動。

2007年、新モデル「Mono Jane」発表。2008年、ユナイテッド ヌードのショップを広州にオープン。2009年、ユナイテッド ヌードのショップをウィーンにオープン。

デザインブランドとして、シューズだけに留まることなく、帽子や車のデザイン、写真集のプロデュースまで幅広いデザイン活動を行っている。日本ではセレクトショップなどで扱われてきたが、2012年夏より本格展開をスタート。

【創業者について】
レム・D・コールハース。オランダ出身。デルフト工科大学にて建築学を学ぶ。2000年、友人のNeville Mars氏と共に「Moving Manhattan」というドキュメンタリー映画と、この作品に付随する本「Shadow Book」を共同製作し、建築以外の創作活動を開始する。2003年、ファッションのジャンルに収まらず、デザイン主体の活動を志し、ロンドンにて「ユナイテッド ヌード」を立ち上げる。

ガラハド・クラーク。有名なイギリスの靴メーカー「クラークス(Clarks’)」の7代目である靴職人。若かりし頃、サマーホリデーを利用し、ノーサンプトンやイタリアにて様々な靴の生産を学ぶ。
以後、ノースカロライナ大学で中国語と人類学を学ぶ。2002年、シューズブランド「テラ・プラナ(Terra Plana)」を立ち上げ、従来のClarks’にはない新しい活動を始める。2003年、レムと共に「ユナイテッド ヌード」を立ち上げ、生産と経営を担当



彼らの制作する作品は、その都度テーマやコンセプトが異なり、その代表的な2つの作品をピックアップしてみました。回答はレム・D・コールハースの本人からです。

< Mobius(メビウス) >
失恋して彼女のことを思いながら描いたことでファーストモデルの「メビウス」が誕生したので、失恋がきっかけということになりますね(笑)靴は一番小さい建築物と言われますが、私はもともと建築を学んでいたこともあり、落ち込んだときによく靴の絵を描いていました。ファーストモデルのデザイン画をMiuccia Prada(ミウッチャ・ プラダ)やSergio Rossi(セルジオ・ロッシ)、Versace(ヴェルサーチ)ら、いろいろな人に見せてまわったのですが、「このデザインはとても印象的だし、象徴的なものにもなり得るから、自分でブランドを作った方が良いわよ」と勧められ、ブランドを立ち上げることにしました。
この作品を横から見てもらうと分かるんですが、メビウスの輪のように紙一枚を丸めたようなデザインになっています。

↓↓↓作品はコチラ ↓↓↓

stepmobius-1

< Eamz(イームズ) >
私自身はあまり多くのスタイルを作ろうとは思っていなかったんですが、ある日パートナーのガラハド(クラークスの御曹司)と話していた時に「なんで他の靴を作らないの」と言われたんです。「メビウス」はもともとバルセロナチェアからインスピレーションを得ていたこともあり、ガラハドから「他の椅子もインスピレーションにして何か作ってみたら」という提案をもらいました。それで、「イームズチェア」と靴を融合させたのが「イームズ」です。

↓↓↓作品はコチラ ↓↓↓

8b3d9fcc9273f8160ceda7a1b982718360bf0511_l

(↓インスピレーションを受けたイームズチェア画像)
0624e



私もこのブランドの靴を一足購入したのですが、その際にルミネ新宿の2Fに入っているショップまで足を運んだことがありました。他のショップとは全く雰囲気が違い、店舗のデザインやコンセプトについても調べてみることにしました。

<ショップデザイン>
ショップデザインは、レム・D・コールハースさん自身がデザインしているそうです。
(↓以下はインタビューから↓)
ショップのコンセプトは世界共通です。”Dark Shop”、直訳すると暗いお店となるんですが、簡単に言うと映画館をコンセプトにお店をつくっています。暗めの店内で靴を見せるところにだけライトがある。全部LEDライトでコンピューター制御できるようになっているので、普段は白い壁なのですが15分置きくらいに色が変わるようになっています。映画館のような感動のあるお店にすることで、ショッピングをすばらしい記憶にとどめてほしいので。

0624store

↓↓↓ その他のデザインのシューズの画像を何枚か紹介いたします ↓↓↓

images

dzn_United-Nude-Shoes-141

dezeen_Fang-by-Iris-van-Herpen-and-United-Nude-1

abstractpum-1

398691_10150499414244174_93738484173_8563041_1633663932_n

unitednude_61

125x125_unitednude_12

125x125_unitednude_26

125x125_unitednude_69

un_zaha_01

united_nude1

united_nude_shoes_spring_2012_set7

moon-life-shoe-united-nude-1



実際に私はEamz Ankle Bootieを購入し何度も履いて出かけた事があるのですが、デザインに重点を置いているのにもかかわらず、機能性もあり快適に歩きまわることができました。下記の写真は私が購入したシューズです。

0624m


今回も最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。



United Nude
Official Website:http://www.unitednude.com/
Facebook:https://www.facebook.com/UnitedN
Twitter:https://twitter.com/unitednude_jpn



【ソース】
http://www.unitednude.com/news/2014/coral-shoes-55
https://twitter.com/unitednude_jpn
http://www.fashionsnap.com/inside/united-nude-interview/
https://www.facebook.com/UnitedN
http://www.fashion-press.net/brands/1074
http://fashioncore-midwest.com/tokyo_women/2014/post_309/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
Art Design Fashion

 Previous Post

ウォールライト / ウォールステッカー 壁をぶち抜いて現れるトリッキーなインテリアたち【 3D 】

― 2015年6月23日

Next Post 

トリックアート的 映像で街中や身の回りの物がアートに【 プロジェクションマッピング 】

― 2015年6月25日

Leave a Reply Cancel reply

最近の投稿

  • Google 公式 Trippy Art / Googleの人工知能が見たサイケデリックな世界 【 合法 】
  • Kevin Champeny これが本当にモザイクアート!?小さな沢山で大きな1つを【 まるでスイミ― 】
  • アートを着る 時代を魅了したファッションデザイナー【 エルザ・スキャパレリ 】
  • 既成概念を覆す ファッション界の破壊の王【 マルタン・マルジェラ 】
  • ファッション?アート? 機械までも仕込むファッションデザイナー【 フセイン・チャラヤン 】

最近のコメント

  • 既成概念を覆す ファッション界の破壊の王【 マルタン・マルジェラ 】 に けーんた より
  • Ken To / Kevin Iris 2人の海外アーティストが造りだすメタリックな和の世界 【 ワイヤー盆栽 】 に けーんた より

アーカイブ

  • 2015年7月
  • 2015年6月

カテゴリー

  • Art
  • Design
  • Fashion
  • Museum Information
  • Others
  • インテリア
  • シュールレアリスム
  • 映像
  • 樹脂アート
  • 浮世絵
  • 現代アート